はじめに 過去の自分について正直に告白すると、私は非常に鼻持ちならない人間でした。 それは、いわゆる癇が強いという類の性質を持ち合わせていたからでしょう。 特に若い頃はその傾向がより顕著だったように思います。  ・・・
はじめに 過去の自分について正直に告白すると、私は非常に鼻持ちならない人間でした。 それは、いわゆる癇が強いという類の性質を持ち合わせていたからでしょう。 特に若い頃はその傾向がより顕著だったように思います。  ・・・
まえがき 自衛官とは戦って死ぬことを前提にした職業である。 だからこそ普段の生活において表面上はどのように振舞っていたとしても、心の奥底に特別な覚悟が無くては務まらない。 それはすなわち 自分・・・
一本の電話 2017年2月のとある日、私の携帯に未登録の電話番号から着電があった。 私は普段こういった未登録(一見さん)番号からの電話に出ることは決してない。 しかし、この日に限ってどうして出る気になったのか今でも不思議・・・
本記事は護衛艦『せんだい』における通信士としての勤務を分析したものである。 自分で自分のことを『飛躍した』というのは少々面映ゆいが、これは自他ともに認めるところであって、実際に初任幹部として着任した『せんだ・・・
私が海上自衛隊を退官してから既に10年という月日が経過した。 現職時代にはよく耳にし、また、口にも出したが、民間人になってからは一度も出会わない言葉というものがいくつかある。 その中の一つが『・・・
数日前、読者さん(現役海上自衛官の方)に『任期付自衛官』への登録を勧められました。 その返信コメントにも書いたとおり、早速登録してみることにしました。 ちなみに『任期付自衛官』とは 育児休業や・・・
一年の中でも八月は『国防』という問題を考える上で特別な意味を持っている。 それは、先の大戦において広島及び長崎に原爆が投下された月であり、敗戦という形で戦争が終結した月だからでもあろう。 現代・・・
前回に引き続き、分隊会の話題について語りたい。 今回の話題は『分隊長』についてである。 幹部候補生学校では約30名で1つの分隊を編成しており、私が所属していたのは第3分隊であった。  ・・・
海上自衛隊に在職中はもちろんのこと、退官後も何かにつけて同期会が開催され、誘われる限り万難を排して参加させてもらっている。 ここでいう同期とは『同じ年に幹部候補生学校に入校し卒業した者』のことを指す。 &n・・・