国内巡航のスケジュールは以下の通り。
改めて見ると航海日数は意外と少ない。簡単に振り返ってみます。
3.20 江田島出港
感動の卒業式を終え、意気揚々と江田島を出港
3.20-22 柱島沖
諸事情により、気分は最悪に・・・奴隷船に売られた気分
3.23-27 佐世保(長崎県)
九州出身ということもあり第一勤務希望地
4.01-04 呉(広島県)
幹部候補生時代も頻繁に訪れており、特に目新しいものはないが、行きつけの飲食店など多数
4.08-11 舞鶴(京都府)
総監部所在地であるが、規模は小さい。いつも雨が降っている。弁当忘れても傘忘れるなと言われている。
4.13-15 新潟
新潟基地分遣隊がひっそりと存在している。
4.16-18 大湊(青森県)
初めての東北地方、食べ物も美味しく第二勤務希望地
4.22-5.17 中間修理
「かとり」から「いそゆき」に移乗し、横須賀で修理実習
5.22-23 伊勢
航海の無事を祈願するため、伊勢神宮に参拝
5.23-25 名古屋
久しぶりの大都会を満喫
5.29-31 大阪
阪神基地隊などを研修
6.01-15 横須賀
出港前の最終調整、スポーツ交流などして過ごす。
6.16 遠洋航海出港(横須賀市営桟橋)
日本の表玄関である晴海港からの出港を調整していたが、叶わずひっそりと出港
本当に簡単に振り返ってしまいました。
全般を通じて、良い思い出も少なく書けば不満だらけになりそうなのでこのトピックは終わりにします。
あはは。と言ったら怒ると思いますが、よっぽど嫌な期間だったのですね。
大先輩(空自?)参戦!先輩もおっしゃる通り、松吉さんのブログはすごいよ。面白いし、読ませるし。
海上自衛隊は「空飛ぶ広報室」みたいなメディア露出は苦手なので、三宅三曹以外にはなかなかいい武器がないと思います。航跡がその一端を担えればと切に思います。
これからも頑張って頂きたいと思います。
雷蔵 様
『国内巡航』はほぼ時系列のみのひどい記事です(汗)
その分は2003年版の国内巡航で埋め合わせを行っています。
海上自衛隊(艦艇)は活動している姿を国民の皆様に見て頂くことが難しい部隊だと思います。
一般公開は岸壁に係留された状態ですし、体験航海は人数に制約がありますから。
入隊以前に自分が感じていた疑問である
「普段はどんな仕事(生活)をしているんだろう?」
を解消するために少しでも役にたてたら良いなと思っております。