翌朝、ようやく入港してきた「さわぎり」に乗艦し無事に着任しました。 着任の挨拶を済ませて、前任者(同期)との引き継ぎを行います。 引き継ぎと言っても、主として司令に対する不平不満と離任できる喜・・・
「海外」タグの記事一覧
岸壁で待ちぼうけ
赴任先への航空券の手配は自分自身で行いました。 絶対に守らなければならない条件は『正規料金で購入して、半券を提出すること』で、それ以外はどんなルートでどこの航空会社を利用しても良いとされていました。 &nb・・・
ミニ遠洋航海(グァム、フィリピン、沖縄)
てしお水雷長としての勤務も終盤に近付いてきたころ、飛行幹部のミニ遠洋航海に従事しました。 編成は第33護衛隊「てしお」「ちとせ」の2艦になります。 飛行幹部とは、海上自衛隊航空学生出身者で幹部・・・
寄港地その6(メキシコ、ハワイ)
10.12-10.17 マンサニーヨ(メキシコ) 再度パナマ運河を通峡し、太平洋に戻ってきました。 そして、この航海中最も印象深く、もう一度訪れてみたいと思う国、メキシコに入港です。 港町マンサニーヨから飛・・・
寄港地その4(アルゼンチン、ウルグアイ)
8.26-8.30 ブエノスアイレス(アルゼンチン) ブエノスアイレス・・・とうとう日本の真裏に来てしまいました。 私にとってアルゼンチンといえば・・・「母を訪ねて三千里」のイメージですね。 寂しげなケーナ・・・
寄港地その3(レシフェ、サントス)
8.11-8.14 レシフェ(ブラジル) レシフェと聞いてブラジルの都市だと分かる人はそんなに多くないと思います。 しかし、2014年のワールドカップブラジル大会で会場の一つであったため、多少認知度は上がっ・・・
寄港地その2(パナマ運河通峡)
7.22-7.26 バルボア(パナマ) パサンディエゴを出港してパナマのバルボアに到着です。 パナマでは大使主催のレセプションに参加しました。 レセプションにも次第に慣れてきて、どういうタイミ・・・